札幌市西区琴似駅直結のクリニック
物忘れ外来 - 医療コラム

011-631-3101
月 ~ 金 9:00~18:00
土 9:00~13:00

医療コラム

生活習慣

物忘れ外来

初回の受診は、お電話でご予約の上ご来院ください。

最近気になりませんか…こんなこと

roujin_sagashimono_man

記憶があやふや
  • 同じことを言ったり聞いたりする。
  • 人と会う約束やその日時を忘れる。
  • 最近の出来事が思い出せない。
  • 大切な物をなくしたり、置き忘れたりする。
  • 水道やガス栓の締め忘れが目立つようになった。
  • 物の名前が出てこなくなった。
今までできてたのに
  • 職場あるいは家庭内において,今までできていた仕事や作業がこなせなくなった。
  • 簡単な計算の間違いが多くなった。
どうもやる気が…
  • 今まで好きだった物に対して興味・関心がなくなった。
  • 服装がだらしなくなった。
  • 最近の出来事が思い出せない。
  • 日課をしなくなった。
  • 身だしなみに気をかけなくなった。
性格が変わった?
  • ささいなことで怒りっぽくなった。
  • 以前よりもひどく疑い深くなった。
いま何時? ここはどこ?
  • 時間や場所の間隔が不確かになった。
  • 慣れているところで道に迷った。

 

人間年をとると物忘れがひどくなります。もしや「認知症?」という言葉が脳裏をよぎります。TVを見ていて、よく知るはずの芸能人の名前が出てこない。よくありますよね。でも、これは一般の老化による物忘れです。認知症では、そのTVに映っている人が歌手だとか俳優だとかまでわからなくなってしまいます。昨夜の献立の内容を思い出せない・・・これもよくあります。でも、食べたことすら忘れてしまっているなら認知症の可能性が極めて大です。

認知症の原因は大きく、1)アルツハイマー病 2)脳血管障害による認知症 3)その他の認知症に分類されます。アルツハイマー病が認知症の半数以上を占めるのですが、実際はアルツハイマー病+脳血管障害による認知症の合併したものが多いと思われます。

最近はアルツハイマー病が増加し、今後もさらに増加が予想されます。大事なことは早めに発見して、適切に対処することです。完治することは難しいかもしれませんが、症状の進行を遅らせることは可能な場合も多いのです。

「年とってボケるのは当たり前」「からだは元気だから、もう少し様子をみようか」などと考えず、ためらわずに「物忘れ外来」を受診してください。もしも、ご自身のことが心配なら、それは「病気」なのですからけっして恥ずかしいことではありません。ご家族のことであれば、その大切な人を少しでもよい方向に導いてあげることが必要です。その後の介護の大変さも大分違うと思います。

graph_mono

「物忘れ外来」診療手順

1) 問診・診察したあとで、スクリーニングのための簡単な質問検査を行います。
2) 立方体の絵による図形の模写テストを行います。
3) 一般的な血液・尿検査(甲状腺機能検査も含む)を行います。
4) 脳のMRI検査を行います(MRI撮影が禁忌の場合は脳CT)。

初回来院時に上記を行い、診断結果を説明いたします。また、その後の治療方針などをご相談の上決定いたします。

困ったときは、おひとりで抱え込まず、医師にご相談ください

 

コラム一覧